カードゲーム交流会

遊戯王OCGで決闘!!
あつコスカードを集めて景品をもらおう!!
最初に配られる5枚のあつコスカード!
ゲームマスターや参加者と
カードをかけて決闘することで
集まります♪
集めたあつコスカードは、景品と交換!
ガチ勢もエンジョイ勢も久しぶりにデッキを触った人も…
それぞれの楽しみ方で仲間を見つけよう!!

-
カードゲーム交流会
開催時間:11:00-15:00
交流会ルール
折りたたみ可能なコンテンツ
基本ルール
交流会ルールは 「マスタールール(2020年4月1日改訂版)」 を採用する。
交流会は1デュエルで勝敗を決定する。
交流会はデュエルの引き分けを採用する。
デッキについて
1回の決闘を通して使用できるデッキは1デッキのみとする。
サイドデッキを使用する事はできない。
制限時間
大会では、1デュエルの制限時間を25分とする。
円滑なデュエルの進行を心がける。デュエルの進行を引き延ばす行為には、「罰則」が適用される。
故意の有無にかかわらず、過度の長考や無駄の多いプレイングなどによって、対戦時間を著しく浪費している場合、ジャッジの判断によって「注意」から始まる罰則が与えられる場合がある。
対戦相手が対戦時間を引き延ばしていると感じた場合はジャッジに確認を行う。
大会形式により、勝利条件を満たさない場合の処理が下記の通り異なる。
スイスドロー方式
【判定1】制限時間中に、デュエルの結果が引き分けとなった場合
そのデュエルは「引き分け」とする。(両者敗北扱い)
【判定2】制限時間25分を過ぎた時点で、以下の手順に従ってデュエルの勝敗判定を行う。
制限時間が終了した時点で勝敗が決していない場合、そのデュエルは「引き分け」とする。(両者敗北扱い)
カード制限
デッキの枚数制限
デッキ:40枚以上60枚以内
エクストラデッキ:0枚以上15枚以内
サイドデッキ:使用できない
枚数制限のあるカード
大会では、デッキ構築に枚数制限のあるカードを「禁止カード」「制限カード」「準制限カード」として設定する。
禁止カード:デッキ・エクストラデッキの構築に使用できない。
制限カード:デッキ・エクストラデッキに入れられる同名カードの枚数は1枚まで。
準制限カード:デッキ・エクストラデッキに入れられる同名カードの枚数は2枚まで。
以上のカード群は「リミットレギュレーション」を参照の事。
あつコス ハウスルール
折りたたみ可能なコンテンツ
デッキの強さについて
A:トーナメントレベルのデッキ、もしくはある程度トーナメントで勝率のあるデッキ
(天杯龍・マリス・ドラゴンテイル・ヤミー等)
B:Aと比較して実績数は少ないが一部大会で実績を残すデッキ
(原石青眼・白き森・烙印・K9)
C:構築済みを使用して作成したデッキ
(TDD・ストラク)
D:ABCいずれも該当は無いが、主にアニメキャラや一般的ではないカードを活躍させたデッキ
(城之内デッキ・マリクデッキ・ウィジャ盤デッキ・三幻神・三魔神)
-
上記A~Dまでのデッキを事前にプロフィールカードに書いていただきます。
※例にあげていないデッキの振り分けは、個人の裁量になります。

①受付後「あつコスカード」を5枚受け取る
②対戦(決闘)を行う際は運営に「あつコスカード」を1枚渡す(運営側にて対戦票を記入します。)
③対戦マッチング次第運営より席のご案内
(対戦マッチングについては対戦票にA~Dまで使用デッキを記入し、同じレベルでマッチングするようにします。)
④準備が出来たら対戦を開始。
ルールを守って楽しくデュエル!!
(対戦開始時に卓上のタイマーを使用し、時間を測定してください※制限時間25分)(引き分けは1枚ずつ返却)
⑤勝敗が確定次第「勝者」が運営に対戦票をお持ちください。(その際に勝者にはあつコスカード2枚お渡しいたします。)
⑥獲得したあつコスカードに応じて「素敵なプレゼント」をご準備しております!
-
◆その他規定
・原則セルフジャッジにてお願いいたします。
・相手が不快に思う行為(悪質な遅延行為・シャカパチ・著しい長考・明らかなレベルの詐称デッキ使用・その他参加者とトラブルになる行為等)は運営より注意をさせて頂く場合がございます。
※悪質だと判断した場合、退室していただく場合もございますので予めご了承ください。
・リミット違反及びルール違反が発生した場合も注意させて頂きます。(尚、ルールミスが発生した場合に関してはそのままデュエルが続行されている場合、双方同意の上進行しているものとみなします。)
◆貸出デッキについて
当日、貸出デッキをいくつか準備しております!(C・D程度)(貸出無料)
※『遊戯王ニューロン』で「あつコス」と検索すると、貸し出しデッキを閲覧可能です。実際にデュエルをしたい!・デッキを持ってないけど交流したい!という方も是非ご参加ください!